ソックスレー抽出法 油脂の抽出実験 ごま油 リービッヒ冷却器 有機化学 高校化学 エンジョイケミストリープラス 143452

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 дек 2024

Комментарии • 32

  • @ドーナツ大好き-j8c
    @ドーナツ大好き-j8c Год назад +2

    学生です。
    楽しく拝見させて頂きました。
    冷却後に有機溶媒をなるべく蒸発させないために綿で軽く蓋をするのは目から鱗で大変勉強になりました。
    精製したごま油で馬刺が食べたいです🤤

    • @enchemi
      @enchemi  Год назад

      ドーナツ大好き さま
      ご視聴いただきありがとうございます。ソックスレー抽出法はかつて九州大学出たことがありますが、油脂は意外と盲点なので知っておくといいと思います。
      ごま油工場ではどのようなプラントで製造しているか気になりますね!

  • @どこにでもいる波平
    @どこにでもいる波平 3 года назад +7

    化学の復習として見させてもらってます。丁寧でとてもわかりやすいです!!これからもよろしくお願いします!

    • @enchemi
      @enchemi  3 года назад +2

      どこにでもいる波平 さま
      ご視聴いただきありがとうございます。お褒めいただきありがとうございます。実験を交えてお役に立てるよう頑張ります。

  • @xiaolongbao100x100
    @xiaolongbao100x100 3 года назад +4

    一応化学系の学校を出ていますが、
    ソックスレー抽出、知りませんでした。感動しました。
    1. 実験手順としては、ゴマを乳鉢で摺り終わってからヘキサンをセットすべきでは?
    2. 教育用ビデオなので、実験助手さんには裸眼でなく(出来れば保護メガネ、最低限普通の)メガネをして欲しかったです。私の学部生時代の基準では、メガネなしでは実験室に入室させてもらえませんでしたよ。
    今後も楽しい動画をよろしくお願いいたします。

    • @enchemi
      @enchemi  3 года назад +1

      Nobuaki Nemoto さま
      ご視聴いただきありがとうございます。
      また、貴重なご意見を頂戴しました。感謝申し上げます。実は保護メガネを装着しないで実験したのはまずいと前々から思っていました。私は終日眼鏡をかけていますが、古い実験では眼鏡を掛けたうえでさらに保護メガネを掛けている動画もあるので、気を付けていたのですがご指摘ありがとうございます。
      ヘキサンと摺り胡麻の順番は当時あまり気にしていなかったと思いますが、有機溶媒なので逆の方がいいですね。
      ソックスレー抽出は参考書などで説明があるのですが、実際にやってみないと分からない実験です。生徒実験でできないわけではありませんが、繊細な器具なので一般的には演示実験が限界かと思います。

  • @ラララコッペパン-t2b
    @ラララコッペパン-t2b 3 года назад +5

    たのしいどうがです

    • @enchemi
      @enchemi  3 года назад +1

      ラララ コッペパン さま
      ご視聴いただきありがとうございます。実験の面白さと楽しさ、そして知識の点と点が線でつながることを目標に頑張ります。何卒よろしくお願いいたします。

  • @suga4210
    @suga4210 3 года назад +11

    途中に出てきた助手さんかっこいいですね!

    • @enchemi
      @enchemi  3 года назад +7

      K J さま
      ご視聴いただきありがとうございます。
      1000人乗せのタイミングで助手の方に登場していただきました。将来は名医になられると信じております。好感もてるいい人です。

  • @SSSS.Diamond
    @SSSS.Diamond 2 года назад +1

    学校で実験できないような高度なやつもやってくれるので非常に勉強になります。ありがたいです

    • @enchemi
      @enchemi  2 года назад

      金剛 さま
      ご視聴いただきありがとうございます。ソックスレーは直近では九州大学で出題されており、原理くらいは知っておく必要があります。どうぞご活用ください。

  • @_mao_K
    @_mao_K 3 года назад +7

    お久しぶりです!チャンネル登録者数1000人おめでとうございます。

    • @enchemi
      @enchemi  3 года назад +2

      _まお さま
      ご視聴いただきありがとうございます。おかげさまで4桁に乗せました。これからも頑張ります。何卒よろしくお願いいたします。

  • @goonishi
    @goonishi 3 года назад +3

    これが植物油製造法で悪者にされがちなヘキサン抽出なんですね。
    実際どう言う感じの方法なのか知りたかったので勉強になりました。
    少ない有機溶媒で70℃程度の加熱をするだけで循環して油脂の抽出ができるのはあまりに高効率で驚きでした。
    安い植物油が大半ヘキサン抽出なのも納得です。規模は異なるとは思いますが…
    最後の有機溶媒除去が完璧か、加熱による成分変性が無いか、と言うところが
    ヘキサン抽出の懸念点として挙げられていますが、有機溶媒除去は製造元を信用するしか無いですね…
    70℃程度の加熱だと油脂の変性もトランス脂肪酸ができるような温度でも無いですし問題なさそうですね。

    • @enchemi
      @enchemi  3 года назад +2

      goo nishi さま
      ご視聴いただきありがとうございます。
      ソックスレー抽出器による油脂の抽出は高等学校化学で紹介するのですが、器具の値段もそれなりでなかなか実行できません。しかし実際にやってみると有機溶媒を無駄に(むしろ空気中に拡散せずに)油脂を抽出できるので、この方法は素晴らしいと思います。
      一方で、ご指摘のようにヘキサンを完璧に除去できているかどうかという不安は確かにあります。なので、この実験で得られたごま油を食用には転用していませんが、最終的にはヘキサンの臭気はゼロでした。食用の抽出がどうなっているかは私も興味をもっています。ご意見ありがとうございます。

  • @azaz1334
    @azaz1334 3 года назад +7

    サンキューヒロシ!

    • @enchemi
      @enchemi  3 года назад +2

      az az さま
      ご視聴いただきありがとうございます。これからももっともっと頑張ります。何卒よろしくお願いいたします。

  • @さてんるいこ-v5j
    @さてんるいこ-v5j 2 года назад +2

    ソックスレー抽出機を使わないと胡麻油は抽出できないですか?たとえば擦った黒ゴマを濾紙に入れてそれをそのまま元のヘキサンの液体につけ置きしておいてそのヘキサンを後から加熱して蒸発させてもごま油は得られますか?

    • @enchemi
      @enchemi  2 года назад

      さてんるいこ さま
      ご視聴いただきありがとうございます。仰せの方法でできなくはないと思いますが、あまり収率がよろしくないような感じはしますね。ご参考まで。

    • @さてんるいこ-v5j
      @さてんるいこ-v5j 2 года назад

      @@enchemi 返信ありがとうございます😊、収率というのは使用するヘキサンの量に対して、得られるごま油が少ないと言う事ですか?

    • @nkym6610
      @nkym6610 6 месяцев назад

      ⁠@@さてんるいこ-v5j同じ疑問を感じたので調べてみました。1年越しの補足ですが…
      フラスコに直接ゴマとヘキサンを入れて頭にリービッヒ冷却器をつけても確かに抽出はできますが、この方法のデメリットは試料が漬かるヘキサンのごま油の濃度が上がっていくので徐々に抽出ができなくなっていくそうです。そこでソックスレー抽出器を使うと試料が漬かるヘキサンは丸底フラスコで蒸発した純粋なヘキサンですから限界まで抽出できるメリットがあるそうです。そのため収率が上がるということみたいです。以上化学しろうとでした。

  • @こにら-z7d
    @こにら-z7d 6 месяцев назад +1

    学生です 同じ実験を乾燥させたミントでやってみようと思っています そこで質問なのですがヘキサンはどのくらいの量使われましたか?

    • @enchemi
      @enchemi  6 месяцев назад +1

      ご視聴いただきありがとうございます。ヘキサンは100mLくらい使っていたと思います。あまり多すぎるとリービッヒ冷却器で分離するとき面倒ですが、少なすぎてもソックスレー抽出器がうまく機能しませんので器具をみて決められるとよろしいかと思います。ご参考まで。

  • @skid342
    @skid342 3 года назад +1

    紙面だとわかりにくい実験も、動画だとすんなり理解できました!

    • @enchemi
      @enchemi  3 года назад

      door sky さま
      ご視聴いただきありがとうございます。
      ソックスレー抽出器は動きを見ないとなかなか理解できないと思います。そしてよく考えられた抽出装置であることが体感できればと作ってみました。

  • @いいああ-o4f
    @いいああ-o4f 3 года назад +3

    冷却器の中の水ってずっと水道水を流し続けるんですか⁇

    • @enchemi
      @enchemi  3 года назад +2

      いいああ さま
      ご視聴いただきありがとうごさいます。
      冷却水は実験中流したままですが微量です。

    • @いいああ-o4f
      @いいああ-o4f 3 года назад +1

      ありがとうございます。
      リービッヒ冷却器がない時、代わりにヘキサンを蒸発させるにはどうしたらいいでしょうか?
      ヘキサンの濃度を教えて下さい!

    • @enchemi
      @enchemi  3 года назад +1

      いいああ さま
      ご返信ありがとうございます。
      ソックスレーで抽出後は油分がヘキサンに溶解している形なので、ヘキサンを飛ばして油分を得ています。極論を言えばリービッヒがなくてもヘキサンは飛ばせますが、気体で拡散すれば引火のリスクがあるためリービッヒを使って液体として回収しています。ヘキサンを蒸発させる目的だけならば実はリービッヒは要りません。ただリスクが高まるのであまりお勧めできません。ヘキサンは原液のままです。

    • @いいああ-o4f
      @いいああ-o4f 3 года назад +1

      またまた質問申し訳ありません。
      冷却器に繋がれたホースはどのように繋がれていますか?一つは水道管に繋がるのはわかるのですがもう片方はどうなるのだろうと思って…

    • @enchemi
      @enchemi  3 года назад

      いいああ さま
      ご返信ありがとうございます。排水のホースは流しに垂れ流しです。ただ、水流はかなりすくなくチョロチョロのレベルです。手を洗うには量が少なすぎて蛇口を回したくなるくらいの流量です。